商品番号 1416437

”SALE本日最終!” 【京の一流染匠 菱健】 特選創作刺繍小紋着尺 「装飾華文・深紫色」 凛とした良き小紋!! 粋な小紋をお探しの方へ!

売切れ、または販売期間が終了しました。


【 仕入れ担当 渡辺より 】
豊かな色彩、染めの魅力あふれるこだわりデザイン…
雑誌『美しいキモノ』にもお着物を提供されている、
京の老舗染匠【 菱健 】より、丁寧に創作された一品。
刺繍にてお柄をあしらった特選小紋着尺のご紹介です。

濃地のものは、品質の差が出やすいと言われておりますが、
さすが老舗の逸品。
しっかりとした深みのあるお色が本当に素敵です。
すっきりシンプルなデザインとなっておりますので、
よき小紋を1枚…という方におすすめでございます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
上品な深紫色に染め上げられた丹後の紋意匠地。
よく見ると、左右で織り方が異なりスッキリした面持ちと
少し凹凸を感じる風合いに。
織り方に変化をつけたことで立体感と光沢感を感じられます。
お柄には、優彩の糸使いで
レースのような華文の意匠をバランスよくあしらいました。

小紋の醍醐味は色とそのデザイン。
観劇や、ちょっとしたおでかけなど。
濃地、薄地どちらの印象の帯もあわせやすい仕上がりです。


【 菱健(ひしけん)について 】
桐壺ブランドとしてよく知られている菱健。
戦後まもなく、吉友商店から「のれんわけ」をしてもらい創業。
菱健という屋号は、吉友商店の屋号「菱友」の菱、
初代古川健三の健を取って名づけられました。

振袖から訪問着、付下げなどのフォーマルきものから、
小紋や染帯といったカジュアルまで幅広く制作されている染匠さん。
染匠とは、いわゆる「プロデューサー」です。

京友禅制作における20~30もの工程の職人さんに対し、
最終の仕上がり・作風をイメージし、各職人さんの得手不得手なども理解した上で
一工程ずつに仕上がりを確認し、次の職人さんへと的確な指示とともに
受け渡していきます。

そのこだわりは大量生産ではなく、
職人の手作業によってひとつひとつ作り出される本流にあります。
白生地から厳選して創作されるお着物は
お召しになる方のことを考え、華美になりすぎない上品・上質なものづくりが根本にあります。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ:約13.9m 内巾37.5cm(裄71cm前後まで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る