商品番号 1412284

【中古問屋大決算市】 【渡文】 特選西陣織真綿紬八寸名古屋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「そよぎ」 シックなカジュアルの帯姿に!

売切れ、または販売期間が終了しました。




【 仕入れ担当 渡辺より 】
おしゃれ帯の名門【 渡文 】の、お着物上級者向けの
手織真綿紬八寸名古屋帯、渡文らしい幾何学文様をあしらった
紬八寸名古屋帯のご紹介です。


【 お色柄 】
程よいハリを感じさせるオフホワイトと
黝色(ゆうしょく:青みを帯びた墨色)の
濃淡の片間道暈しが織りだされた紬地に、グレイッシュ
トーンの彩りの絵緯糸使いで、抽象紋が織りだされております。

シンプルだからこそ伝わる、その仕事ぶり。
小紋や織りのおきものにぴったり、特に結城や大島といった
手仕事の力ある織物にもよく似合うことでしょう。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


*****************************************
渡文について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.37

1906年(明治39年)創業
創業者・渡邉文七が15歳で西陣機屋に丁稚奉公の後、
20歳代半ばで独立、徐々に手織機、力織機の稼動を増やし、
今の地位を築き上げた。

「創造性あるもの作り」を理念に、
結びやすい帯を織り続けている。
有職文様の格調高い形式美の意匠「名物裂」、
真夏以外1年を通して使用できる手織の
「波衣(なみごろも)」、1本糊の技法を用いて
製織された、軽くてシワになりにくい
「纐纈(こうけつ)ST」などのシリーズがある。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.64m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄 ※手先柄(果紋:はてもん)なし
西陣織工業組合証紙No37 渡文
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る