【仕入れ担当 田渕より】
豊かな自然、おおらかなひとのこころ。
本場琉球紅型―
独特の色使い、タッチで表現された意匠が美しい、
特選の琉球紅型、おさえた彩りで染め上げた
特選小紋のご紹介です。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【お色柄】
白生地となりましたのは、シボ感おだやかな一越縮緬。
染付きよき縮緬地を薄茶に染め上げ、そこに松竹梅に
瑞鶴、小さな扇をそえた格子が一面に染め上げられて…
この色彩、デザインでしたら、無地感覚の帯との相性もよく、
カジュアルシーンに重宝していただけることでしょう。
琉球の深い伝統に思いを馳せながら…
色褪せることない琉球の心を、どうぞ存分にご堪能ください。
お手元でご愛用頂けましたら幸いでございます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【琉球紅型について】
紅型は、丁寧にひとつひとつ細かな型を彫り、
白生地に糊置きをし、顔料を用いて色を挿していきます。
そのあとに、筆で色を挿して、刷毛でこすってぼかし染めのようにし、
水で糊を洗い流します。
各工程に何人もの職人さんが携わり、力を注いで丹精込めて仕上げていきます。
紅型は顔料と染料を用います。
顔料には朱、石黄、洋紅、藍蝋、群青、胡粉、墨など。
無機顔料や有機顔料があり、染料には琉球藍、フクギ、蘇芳、
ウコン、楊梅、綿腑脂などの植物染料が用いられます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm) (4尺 1寸 6分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈46.5cm (1尺 2寸 3分)
前巾22.5cm (5寸 9分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
◆八掛の色:焦茶・無地
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 現状最大寸法です。(縫込みがほぼないため)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 和のお稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。