商品番号 1409005

【篠屋織物】 特選西陣織袋帯 全通・経錦 「七宝文様」 現品限り。破格値にて 西陣証紙No.4!老舗の逸品! 

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
フォーマルの和姿に気品と風格を。

長い歴史に研磨されたその技術…
西陣の名門『篠屋』による、正統派の古典意匠を
経錦の技法にて織り出した西陣袋帯のご紹介でございます。

一本を大切に、長くお使いになりたい方にお勧めの、
質感、意匠ともに自信をもってご紹介できるお品でございます。

現品限り、破格値にて仕入れることができました。
お目に留まりましたらどうぞごゆっくりとご覧下さいませ。


【お色柄】
ふれていただけばわかるその上質な帯地。
経錦の技法によって七宝文様が浮かび上がります。

優雅で高級感に満ち満ちた、風格ある一品。
ご年齢を問わないその佇まい、どこに出られても恥ずかしくない素晴らしい出来栄えです。
どなたがご覧になられても、その上質さは一目でおわかりいただけることでしょう。

訪問着、色無地、また小紋などに合わせてお召し下さい。
流行すたりもなく、正統派の立派なこしらえになる秀作ですので、
必ずや、母から娘へと代々受け継いでいっていただけるはずです。

正統派の意匠、織りの技、醸し出される独特の雰囲気。
どれをとっても非の打ちどころがございません。
名門の卓抜した織妙を、心ゆくまでご堪能くださいませ。


【篠屋織物について】
『西陣証紙No.4』。
その証紙ナンバーが証明するとおり、西陣でも老舗中の老舗であり、
しっかりとした仕事ぶり、確かな織技で、
お着物通の方にも定評のある品々を創作されております。


【 経錦について 】
かの人間国宝 北村武資氏で知られる経錦。 
「経錦」とは、何色もの彩色を用い紋様を織り出す、
錦の中でも最も古い歴史を持つ織物のこと。
その技法は、経糸によって地の文様も織り出されている錦です。
つまり、三色の配色によるものであれば三色三本の経糸を一組として、
これが互いに表裏浮き沈み交代して、地や文様を織り出しています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
篠屋織物謹製
おすすめの帯芯:綿芯「松」
耳の縫製:かがり縫い
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お付き添い、パーティー、お食事会、観劇、芸術鑑賞など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地、小紋など

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る