【仕入れ担当 竹中より】
「人間国宝は誰でもなれるが、自分は誰にも真似出来ない織物を作りたい」
そうおっしゃられた山口伊太郎翁。
2007年6月27日にこの世を去られました。
享年105歳。その偉大なる功績はもちろんのこと、
着物に接するお方なら誰しも一度は聞かれたことのあるはずです。
後にも先にも人間国宝の推挙を断ったお方はこのお方だけではないでしょうか。
その伊太郎翁が起こされた帯の会社が「紫紘織物」です。
伊太郎翁の考案作品を意志を継ぐものたちが作り出す逸品の数々は一般には安易に流通せず、
問屋筋を通ることなく専門店さんに直接販売されており、いまだ全国に根強いファンがいらっしゃいます。
本品は証紙などございませんが 界切り線のマークから
紫紘の帯に間違いございません
この機会にこの上ない逸品を手にしていただきたく存じます。
お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。
【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、
締め跡もわずかな美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【お色柄】
密にしなやかに…全通にわたり
織りだされた緑濃淡があやなす市松を背景に
お太鼓とおなかには緻密な織味にて
金銀ベースで繊細にきらめく唐花模様を
段調子に織り上げました
もちろんおなかも別腹にて織り出されています
さりげなくもセンスにとんだ至高の一条。
お目にとまりましたら是非この一期一会の出会いに!
終生お手元でご愛用頂けましたら幸いです!
絹100% 金属糸以外 長さ約4.45m
◆太鼓柄 耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 40代~
◆着用シーン パーティー、式典、お付き添い、格あるお茶会、観劇など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地 御召
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。