【仕入れ担当 田渕より】
ふわふわと、表情豊かな絹紅梅地に、
涼し気な彩りで染め出した古典意匠が風情あふれる一枚。
シンプルな中にも奥ゆかしい品が感じられるようなお着物です。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【お色柄】
まるでワッフルのような格子が特徴の、
夏の高級着物「絹紅梅(きぬこうばい)」。
その地には涼し気な藍色の濃淡色で
傘や提灯などの丸文が染め出されました。
麻素材などの野趣あふれる夏帯から、
すっきりシンプルな博多帯などをお締めいただいても素敵なひと品。
粋さと風情を楽しむ、日本の和の装いを存分にご堪能くださいませ。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【紅梅織について】
勾配(こうばい)織りから転じたもので、
薄手の地に太い糸を織り込む織りの種類のこと。
太い糸が生地に独特の勾配を作り出すことから、その名が生まれました。
薄く薄く織られた、格子の中の部分が絹。
しかしこれほど薄く織ってしまいますと、とても着物としての強度は保てません。
そこで強い綿糸にて、太い格子を織り込むのです。
軽さと風の絹、強さの綿。
そのおかげで生地の表面には凹凸が生まれます。
ちぢみしかり、夏の生地に凹凸は重要なポイント。
これによって皮膚との接点が少なくなり、さらに風を通すことができます。
風通しがよく、さらりと肌に涼しい風合いは盛夏に格別です。
背より身丈152.5cm(適応身長147.5cm~157.5cm) (4尺 0寸 3分)
裄丈64cm (1尺 6寸 9分) 袖巾32cm (8寸 5分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前巾22.5cm (6寸 0分) 後巾30.5cm (8寸 0分)
※居敷当なし・背伏せ付き
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈65cm (1尺 7寸 1分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、お食事、街着、行楽など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。