【仕入れ担当 田渕より】
さらり…程よい透け感にすっと節糸が浮かぶ地風。
証紙は付属しておりませんがこの風合い、夏牛首として仕入れております。
目利きのできる方に…お値打ちにご紹介させていただきます!
日本各地で生産される夏紬のなかでも
とりわけ生産数が少なく希少なのが夏牛首です。
質にも見た目にもきっとご満足いただける一枚…
季節ものはシーズン近くになると良い柄は残っておりませんので
お早めにお求めくださいませ!
【お色柄】
シャッシャッという心地よい絹鳴りのする紬地。
独特の軽やかな地風が肌上をするりと滑ります。
地色は落ち着きあるアイボリーを基調として、
お柄には地に馴染む彩りで芭蕉の葉が染め上げられました。
遠い南国を思い出させるような…
夏にすっきりと涼感を運んでくれる素敵なデザインです。
ただでさえ数少ない夏牛首で、
このようにセンス良いものを探そうと思うと、大変です。
やさしく風を通し肌をすり抜ける風合いを。
かつ、そのあたりのお品とは異なる織り地の強さを。
織り物ファンの方に、自信を持っておすすめいたします。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【牛首紬について】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、年間生産量が一番少ないものが牛首紬です。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いますため、年間9万反の大島に対して、牛首紬は年間何百反と言われております。
しなやかで強くシワになりにくく、かつ独特の地風と光沢の素晴らしい風合いの耐久性に優れた牛首紬は、
釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、別名「釘抜紬」とも呼ばれます。
表裏:絹100% 居敷当:綿 (縫製:手縫い)
背より身丈163cm(適応身長158cm~168cm) (4尺 3寸 0分)
裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 0分)
前巾25.5cm (6寸 7分) 後巾31.5cm (8寸 3分)
※居敷当付き、パールトーン加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏にかけて)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、芸術鑑賞、お出かけ、お食事など
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。