【仕入れ担当 田渕より】
雑誌でもお見かけしますので、ご存知の方もいらっしゃることでしょう、
京の工房、いと由(いとゆう)・洛楽人ブランドの
お洒落な付下げをご紹介致します!
上質な絹地に丁寧な染め、洗練されたお柄など、
必ずやその仕上がりにご納得いただけることと思います。
他のものとはちょっと違った、上質で創作性豊かなお品をお探しの方に。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!
【お色柄】
しっとり、さらりとした手触り。上品な光沢感。
楊柳のような地模様が織りだされた上質なちりめんの絹地。
その地を深みある濃紺色に染め上げて。
そこに小付の松竹梅のお柄がぽんっぽんっと描かれました。
深い地色にパッと映え、縁取りの金彩も品の良い煌めきをみせて。
繊細な筆致、抜群の構図のセンス、職人さんの見事な仕事ぶりが伺えます。
すっきりとした仕上がりですので、帯合わせや
小物合わせも様々にお洒落をお楽しみくださいませ。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【いと由(いとゆう)・洛楽人ブランドについて】
京の地で工房を構え、京琳派の技術、京友禅、加賀友禅の良さを継承しつつ、
玉蟲染など新たな染技法を確立し、類希な創作品を世に送り出し続けている工房です。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈163.5cm(適応身長158.5cm~168.5cm) (4尺 3寸 2分)
裄丈68cm (1尺 8寸 0分) 袖巾35cm (9寸 3分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24m (6寸 3分) 後巾30cm (7寸 9分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾35cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、ご趣味の集まりなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯、格高い九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。