【 仕入れ担当 中村より 】
目の肥えた方々を納得させるハイセンスな着姿。。。
雑誌「美しいキモノ」にも取り上げられておりました、
東京友禅の名門、菱一さんのお品です。
ご紹介の機会もなかなかございませんし、
今回掘り出しでお値打ちにてご紹介させて頂きますので、
菱一流の江戸好みを心行くままご堪能くださいませ
【色柄】
白生地からこだわりをもって…
大塚ブランドの浜縮緬地を使用して。
この質感が上質なものとおわかり頂けることでしょう。
お色は白茶色を基調にして、茶屋辻の意匠を表しました。
染めの仕上がり、着姿の存在感、まず間違いございません。
職人さんの技の結晶、比類なき洗練された和姿をご堪能くださいませ。
どうぞ末永くご愛用くださいませ。
【 菱一について 】
嘉永二年、近江(滋賀県)の深田与佐兵衛の江戸店として創業、
160年を超える歴史を誇る老舗でした。
銀座を始め名店、専門店のみがその取扱を許され、
もの創りにこだわり、限られた流通でセンスを磨き上げられたまさしく名店。
銀座の専門店好みの上質感とセンス、それが菱一の原点…。
熱いファンのお方もたくさんおられることと存じます。
2019年に終業されたため、菱一さんのお品が新たに創作されることはございません。
現在市場にある作品だけとなっております。
絹100%
長さ約12.4m 内巾約36cm(最大裄丈約68cm)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お茶会など
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)