【仕入れ担当 竹中より】
徳島の阿波正藍染しじら織着尺のご紹介です。
在庫処分でお値打ちにご紹介させていただきます。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
【お色柄】
在庫処分の保管品で綴じ糸を解けないので
中まで検品はできませんが
表を見る限りではとても状態良好の美品です。
シボによる独特の風合いが魅力のしじら織。
シボの凹凸のおかげで肌触りの感触が良く、軽くて涼しいお一つです。
また、綿素材ですので、吸湿性にも優れています。
深い染め上がりが美しい、透け感のある綿地。
藍色に臙脂茶の絣でやぶれ格子格子模様を
織り成したすっきりとした印象の一枚。
阿波の藩主 蜂須賀公の時代には、
一般階級の人々が絹布を用いることを禁じられていました。
そこで人々は、木綿の織物で様々な工夫をこらしました。
「阿波しじら織」は明治維新当時、那賀郡の農家に生まれた「海部ハナ」という女性が
干していたシャガ縞織を雨で濡らしてしまい、乾いた織物に「縮み」があるのを見つけ、
そこからヒントを得て、シボを生み出したと言われています。
しじら織には、昔の生活と工夫がそのままに織り込まれています。
昭和53年には、阿波藍を使った「阿波正藍しじら織」が
国の伝統工芸品として通産大臣の指定を受けています。
カジュアルふだん着のおしゃれにどうぞご愛用ください。
綿100%
長さ約12.1m 内巾約37.2cm 外巾38cm(裄最長約70cm)
阿波正藍染
◆最適な着用時期 単衣・盛夏(5月下旬~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など
お仕立て料金はこちら
[バチ衿]
水通し4,950円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。
[広衿]
水通し4,950円+ポリエステル衿裏880円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)で承ります。
※綿の着物は地厚な生地のため、裏地なしの単衣仕立てとなります。単衣仕立てで冬の季節にもお召しいただけます。袷仕立てをご希望の場合にはお問い合わせくださいませ。
※背伏せなし(背は袋縫い)・ポリエステル糸でのお仕立となります。
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
※「水通し」は、お仕立て前に生地の糊を落とし、ふっくらとした風合いに仕上げるために行う工程です。