商品番号 1394816

【大蔵ざらえ】【伊勢型染】 特選伊勢型染 ちりめん九寸名古屋帯 ≪御仕立てあがり・中古≫ 「松葉亀甲献上文」 小粋なカジュアル帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

今回ご紹介のお品は創作性溢れるお柄の伊勢型を用いた九寸帯。
リサイクルならではのお値打ち品
お目にとどまりましたらぜひお見逃しなく


【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れています
裏地なし開きにて仕立てられています
締め跡がわずかにございますが
お太鼓などは美品でございます


【お色柄】

古くは平安時代より、<伊勢型>は日本の歴史とともに歩んでまいりました。
室町時代には武士の裃(かみしも)に、
また江戸時代には多様な文様が町人層に広がり、
それら全てが<三重県鈴鹿市白子の型紙>によって染められておりました。

昔より染めものは、柄師(デザインを施すもの)、彫師(柄を彫るもの)、
染め師(染色をするもの)の手から成り立っております。
<伊勢型紙>はその中で、柄を彫る工程にあたります。

彫り師は、求められた柄を、渋紙(和紙に柿渋を塗っていぶし、
強度を高めたもの)にあてて、その通りに小刀を走らせます。
求められた柄にもよりますが、小紋などは、数ミリのズレも許されないまさに職人芸。

ほどよいしぼのちりめんの帯地。
シックな黒色を基調にオフホワイトにて
献上取に、若松模様をちりばめた亀甲文を染め描きました。

小粋なこだわりあるデザインセンスを感じさせる一品です。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
長さ約3.7m
お柄付け: 六通柄
ガード加工がほどこされていますが
効力は衰えている可能性もございます

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃 6月下旬~9月上旬の盛夏

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 街着、行楽、カジュアルなパーティー、お食事会など

◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)