商品番号 1394579

【木村喜博】 特選本加賀友禅黒留袖 「白山郷野」 美しく瑞々しい感性… 慶祝のお席に品格の本加賀。

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
いつかは…憧れの本加賀。
それも一生ものの黒留袖のお仕立てでございましたら、
それは永く永く、代々受け継いで頂きたい特別な一枚。

古典のお柄行きには、流行りすたりがないと言われますが、
現代向きのものになるほどその印象は後に変わるもの。
本加賀友禅作家、木村喜博氏の手による特選黒留袖のご紹介です。

本加賀は変わらず、その良さを後世に受け継ぐに相応しい、不動の名品。
彩色だけで勝負する、その美しい友禅を存分にご堪能頂きたく思います。


【お色柄】
しっとりと肌にやわらかく、それでいてさらりとなめらかな上質ちりめん地。
深い漆黒の地に伝統の加賀五彩を用いて、
味わい深い里野の風景が描き出されております。

お裾を彩る、山々と滔々とした川の流れ、
木々に囲まれた水車小屋のある風景が
優しいタッチであしらわれて…

美しく瑞々しい感性によって、濃淡を混ぜ合わせた様々な花意匠の魅力的な面持ち…
お柄付けもたっぷりの逸品黒留袖でございます。

まさにお慶びの席にふさわしい一品に仕上がり。
これぞ本加賀友禅、という多彩ながらも上品な色調の一枚です。

計算しつくされ女性美際立つ気品と
華やぎある和姿を演出いただけることでしょう。
どのようなお席へも自信をもってお召しください。


【本加賀友禅について】
長き歴史に培われた加賀友禅の技―
「加賀友禅」は、金沢方面で染め上げられた着物の総称ではなく、
「加賀友禅手描技術者登録」を(協)加賀染振興協会から受けた
作家が染め上げた着物を指します。

京友禅とは一変、刺繍や金彩を一切用いない…
『藍、臙脂、黄土、草、古代紫』の、加賀五彩と呼ばれる
色彩をもとに染め表現がなされる…それが本加賀友禅でございます。

刺繍や金彩が加わればおのずと絢爛豪華さが伝わりますが、
あえて、その染めの美しさのみで勝負がなされる、素直な表情。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たちきり身丈約175cm 内巾36cm(裄丈68cmまで)
白生地には、特選丹後ちりめん地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 30代~

◆着用シーン 結婚式、式典へのご参列、叙勲など

◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解湯のし3,850円+※胴裏7,260円~+比翼16,500円+紋入れ9,900円+海外手縫い仕立て39,600円(全て税込)で承ります。 
※国内手縫い仕立て+42,900円(税込)

お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解湯のし)


撥水加工をご要望の場合はこちら
ガード加工(振袖・留袖)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る