色無地とは、黒以外で一色染めにした無地の着物のこと。
多彩な模様染めと違って、帯や小物のコーディネートでさまざまに着分ける事ができる、利用範囲の広いお着物です。
紋を入れずに洋服感覚でカジュアルにお召し頂くもよし。
一つ紋を入れて、訪問着や付下げに準じる略礼装としてお召し頂くもよし。
冠婚葬祭の場や式典、およばれの場、卒入学式のお母様の装い、
七五三やお宮参りなどの通過儀礼の場…ことにお茶人には欠かせないお着物です。
一枚お持ちですと、とても幅広いシーンにご活用頂けます。
伝統的な吉祥紋「七宝」を生地に敷き詰めた、地紋の華やかな一枚。
七宝の中に花菱を込め、七宝と七宝をさらに花で繋いだ繊細なお柄が、光の加減でとても美しく浮かび上がります。
慶事におすすめの紋意匠ですので、紋を入れて格高くお召しになってはいかがでしょう。
お柄でごまかしがきかない色無地は、色と生地質がポイントです。
その条件をクリアして、さらに洗える。
お着物はじめ、お稽古はじめの一枚にも。ぜひお手元でお確かめ下さい。
東レシルックポリエステル100%
内巾37.5cm
染め抜き紋ができます
※お仕立てあがりまでの期間は通常約50~60日です。
※加工業者が繁忙期の場合、通常納期より10日程余計に頂戴することがございます。その際は受付時にお知らせいたします。