商品番号 1388171

“2月1日正午まで!” 【半期決算SALE】 【帯屋捨松】 特選西陣織袋帯 「立花更紗」 名門の良柄を厳選入荷! センス溢れる逸品袋帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。


モダンで現代的な和姿のアクセントに!
立体的でセンス溢れる仕上がり…

印象的なデザイン、お色使い…
名門・帯屋捨松のワンランク上の上質、
ハイセンスな特選袋帯のご紹介でございます!


【仕入れ担当 吉岡より】
一目で心に残る印象的なデザインに惹かれ、仕入れて参りました!

繊細な織で表現された、洋の印象を受ける袋帯でございます。

帯をアクセントに際立たせる装いに、たっぷりとした存在感を魅せつけます。
洋装の方が多い現代のおきものシーンでも、ご注目いただけるこだわりの和姿を、
ご堪能頂ける事かと存じ上げます。

お洒落訪問着、色無地、付下げ、小紋、また織のお着物にも合わせて頂けます。

スッキリとした構図のお柄ですので、無地場のあるデザインや
逆に大柄のお着物と合わせて頂ければと存じます。

または無地感のお着物に、帯を主役とするコーディネートも素敵です。


【色・柄】
「立花更紗」と題されたお品。
キュッとキメ細やかな織り上がり、精緻な創りこみに名門の技が光ります。

淡く穏やかなオフホワイトの地にあらわされたのは
彩りが際立つ印象の小さな更紗模様。

シャープな輪郭で表現された、
他の追随を許さないその意匠センスは、さすが「捨松」。

印象的な捨松ならではの彩りの感性で、
さりげない装いに無限のおしゃれを感じさせてくれる素晴らしい仕上がりです。

しっかりとした織口。滑らかな絹感。
個性満たされる洗練された斬新なデザインセンス。
上質なしゃれ帯の要素をきちんとそなえた納得の出来栄え。
帯をご存知の方でしたら、一目で捨松であることはおわかりいただけることでしょう。

画面上で、どこまでこの風合いの良さがお伝えできるかわかりませんが、
自信と責任を持ってお勧めできる袋帯です。

お手元で、末永くご愛用いただけましたら幸いです!


【 帯屋捨松について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.48
安政(1854年〜1859年)年間創業

1955年(昭和30年)代に七代目社長の木村博之の父
木村弥次郎が、図案家であり、織匠、染色家でも
あった徳田義三に弟子入り、1978年に独立。
徳田氏から受け継いだ感性と精神を今に生かし
起こしたオリジナルの図案を元に、常に高い
技術を保持し、よりよい品質と高い文化性を持った
帯を製織している。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.48 帯屋捨松謹製
おすすめの帯芯:綿芯
耳の縫製:かがり縫い
◇六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 観劇、女子会、カジュアルパーティー、ディナー、コンサートなど

◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織のお着物

お仕立て

袋帯のお仕立てはこちら
(直接仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る