京友禅の名門『染の北川』より、美しい感性で創作された、
大人の気品を感じさせる特選本手描き京友禅色留袖のご紹介です。
絹のキャンバスに広がる美しい染意匠の世界…逸品クラスの仕上がりを、
是非お手元でご堪能いただきたく存じます!
『染の北川』といえば、あえて申し上げるまでもない京友禅の大家でございます。
その創造性、ものづくりは多岐に渡り、様々な作品を世に届けておられました。
残念ながら、職人さんの後継者不足などで現状のものづくりが続けられないと、
2017年に廃業されてしまいました。
本作品は、染め問屋さんが在庫品としてお持ちであったものを、
特別に年始のご奉仕品としてお値打ちに仕入れてまいりました!
穏やかな彩りが、大人の気品溢れる着姿を演出する一枚。
地色・柄行きがともに引き立てあうようにして上品に制作された、
奥ゆかしい感性が、そっと込められたようなお品でございます。
色留袖は創作数自体減少傾向にあり、常に一定数を揃えられません。
いざ探そうと思っても気に入ったお柄がないということが往々にございますので、
是非ともこの機会に、大人の女性としてのこしらえにしていただければ幸いです。
生地には絹の最高級品、和木沢絹の糸が用いられております。
和木沢絹は恵まれた土壌で育ち、
緑に輝く桑の葉を食べてやがて純白の繭を作り出します。
同じ土壌の繭しか使わないというこだわり、
太さを均一に保つために選び抜いた春繭だけを使用し、
選ばれた繭からさらに厳しい検査で選ばれる一本の糸。
自然と人の調和がもたらす至上の布、それが和木沢絹です。
昭和20年代から30年代にかけて、
アメリカの上流階級の人々の間で愛された「シルクオーガンジー」。
この絹布こそ、福島県白沢村和木沢で養蚕された繭糸から生まれました。
イブニングドレスの素材として最高の賞賛を得、
トップレディにしか身につける事のできなかった至上の絹。
世界でも最高級品と称えられています。
この和木沢絹を用いた、しっとりとした肌触りの絹地。
まるで水を含んでいるかのようなトロっとした風合いで、
染め色を美しく発色させる、名門が厳選した生地です。
地色はごく深い納戸鼠色を基調に染めて、
表されたのは、「市松四季花文」の意匠。
全体に彩りは穏やかに、それでいて艷やかな金彩を添えて描き出された四季の花々は、
まさに”はんなり”とした面持ち。
穏やかながら、一つ一つに存在感を放つお色目が美しく、
気品ある面持ちに仕上がっております。
意匠の一部にそっと加えた刺繍も女性らしい華やぎを感じさせる老舗のセンス…
本手加工京友禅により創作された、確かな染通りの一枚は、
京友禅の中でもハイクラスのお品でございます。
洗練された色彩に引き出された一枝・一輪の魅力。
すべての工程で払われた繊細な気配りと手技が、
ひしひしと伝わる最高の仕上がりです。
流行を選ばない伝統の意匠でございますので、
母娘代々受け継ぐ一枚として自信をもっておすすめいたします。
どのようなお席にも女性の品格と優美さをしっかりと演出する傑作品です。
どうぞこの機会をお見逃しなく、素敵にお誂えくださいませ。
絹100%
たちきり身丈180cm(背より身丈165cmまで) 内巾35.5cm(裄丈67cmまで)
白生地は、和木沢絹を用いた丹後ちりめん地を使用しております。
※残念ながら2017年にお店を閉められた為「染の北川」の作品が新たにつくられることはございません。
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 40代から末永く
◆着用シーン お付き添い、結婚式、パーティー、お宮参りなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立てご希望の場合、
[ 比翼仕立て ]
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+比翼16,500円+抜き紋3つ19,800円(紋合わせ込)+お仕立代39,600円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+42,900円(税込)で承ります。
[ 訪問着仕立て ]
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+抜き紋1つ又は縫い紋1つ11,800円~14,300円(紋合わせ込)+お仕立代33,000円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、+16,500円(税込)で承ります。
※お仕立て上がりまでの期間は、通常約50日です。
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。