商品番号 1387163

”セール明日迄!” 【創業感謝祭】 【白綾苑大庭】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩栄花薬玉紋」 大庭ならではの個性の色彩 シックな古典のデザイン

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
古典のデザインでありながら、この印象。
『大庭カラー』とも呼ぶべき、色使いが
特徴的なお品でございます。

訪問着や付下、色無地、江戸小紋などにあわせて
印象的な帯姿をお楽しみいただける事でしょう。


【 お色柄 】
濃い朽葉色の錦地をベースに、納戸鼠、濃紺、白緑。
蘇芳香、訶梨勒(かりろく:やや緑味をおびた
黄朽葉系のお色)などのダルトーンの絵緯糸に、
光沢をおさえた金糸を用い、勝見に燕の地紋と
花を込めた薬玉が大胆に織り出されております。

白綾苑大庭の帯は軽くて締めやすい上、
丈夫で長くご愛用いただけるとの定評がございます。
訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋などに合わせて
大庭ならでは美の感性をお楽しみいただけることでしょう。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


*****************************************
白綾苑大庭について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.840
1951年初代・大庭清三郎創業(大庭機業店)


大庭独自の撚糸法で製糸した諸糸、葛籠糸を使用、
見る人の目を引く大胆な図案や配色が特徴的。
表地、裏地共に同じ地合で同じ職人が
同じ機で製織している。
タレ先、または裏地に鳳凰印(鳥マーク)が
織りだされている。鳳凰印は創業当初から使用している
商標登録で、初代・清三郎が目指した華麗で
雅な織物を鳳凰に見立て作成された。

沿 革
戦前初代・大庭清三郎が他同人と共に織物製造
同人「白綾苑」を発足。
1951年 前身「大庭機業店」を創業
1972年 株式会社に法人化「白綾苑大庭」へ名称変更
1980年 織物研究室「テキスタイルハウス・オオバ」設立
2015年 大庭健嗣 代表取締役社長就任
2017年 大庭健嗣伝統工芸士認定
    経済産業大臣指定伝統的工芸品
    西陣織製織部門



商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.25m(やや短尺・以前の規格の長さです)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お付き添い、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など

◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る