【仕入れ担当 竹中より】
名門【たつむら】夏の和姿。
暑い盛りに涼を感じさせるものをまとう…
まさに和の醍醐味。
そんな招涼の和姿に、特選のお品はいかがでしょうか。
西陣の名門、龍村美術織物の希少な夏物九寸名古屋をご紹介いたします。
たつむらの夏帯は、なかなかおみかけいたしません。
本当に数も少ないお品でございます。
リサイクルならではの一期一会ぜひこの
機会をお見逃し無く!
【お色柄】
銘「 風矢羽 」
しなやかに織り上げられた、深みある藍の絽地。
お太鼓には現代のセンス漂う矢羽のデザインがあらわされました。
地に冴える彩りに、ときおり忍ばされた金の箔糸使いが
上品な輝きと共に涼感を高めてくれます。
さすがに龍村美術、と見とれてしまうほどの雰囲気を漂わせた仕上がりは、
『美を追求して一世紀』とされる一流老舗機の風格が存分に表現されたもの。
印象、個性、風格。
まず他の機屋さんには真似できない、創作性の高さ。
安価に出回っているものとは、全く異なります。
ご存知の方には本当にお値打ちに感じていただけることでしょう。
西陣帯の歴史が偲ばれるような作品を…
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
【商品の状態】
リサイクル仕立てあがり品として
仕入れました。開き仕立て(裏地なし)で手先は松葉になっています
二つ折りの締め跡がございますが
お太鼓はおおむね美品でございます
絹100% 金属糸風繊維以外
長さ約3.67m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No644 龍村美術織物謹製
お太鼓柄
◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、付き添い、お茶席、お稽古事、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。