商品番号 1385183

【GW限定セール】 【夏帯】 【川島草苑】 特選上州赤城座繰紬型絵紅型染九寸名古屋帯 松煙染 ≪御仕立て上がり・新古品≫ 「いろは文字」 群馬桐生より… 洒落味たっぷり独特の個性!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
生地、染、意匠…
染帯の魅力は、表現が幅広く、個性にあったデザインの一品がみつかりやすいこと。
季節やイベントにあわせて、またお好みのお柄で…と
様々な種類から選ぶ楽しみがございます。

松煙染といえば必ず名前があがる川島草苑より、
上州赤城の座繰り紬に型絵紅型染を施した夏の九寸帯をご紹介致します。
お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ。



【お色柄】
松煙染は樹脂分の多い、松の根や松の木を不完全燃焼させて取り出した煤を豆汁に溶かして布地に引き染めしたもので遠い昔からの古法。
独自の豊かな色彩は、友禅とも異なるおだやかな染めの表情が魅力を感じさせてくれる味わい深い一品。

その染めの素材に撰ばれたのが、
上州赤城の座繰り紬。
仄かに透け感を魅せるその地を、ナチュラルな生成り色に染め上げ、
型絵紅型であらわされたいろは文字。

一見、シンプルな仕上がりにも
濃淡が施され、奥行ある素敵なシルエットを作ります。

やわらかに色づくひと色、ひと色…
お色柄ともに作家ならではの感性を感じさせて。
情感たっぷりに染め上げた贅沢な仕上がりです。

帯地・染めともにこだわり感じさせるしゃれ帯の中でもいいもののひと品として。
織りのお着物と合わせて、味わい豊かな民芸の味わいを存分にご堪能くださいませ。
この機会をどうぞお見逃しなくお願いいたします。


【状態について】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【川島草苑について】

1940年群馬県桐生市生まれ 
染識工芸家 (株)あおい(古代染識)代表
59年工業高校染織科卒業後、織物工場で御召・紗・紬の織、解捺染・型絵染等染の技術を修得。
73年あおい工房設立。修行中、後継者の絶えた松煙染に出会い独学でこれを復活。
85年中小企業庁長官賞受賞。90年東京・京都他地方都市で個展を開催、松煙染の古代染織の普及に努める。
96年通商産業大臣賞受賞。
02年群馬県知事より松煙染認定(1社1技術)を受ける。


【座繰り糸について】
座繰りは糸を無理に引っ張ることがないので、糸自体を傷めず、
繭の持つ自然の美しさがそのまま残ります。
何代にも渡り着るほどに風合いが良くなる上質な絹織物でございますが、
昭和の初期には4千~5千の農家で生産されていたものが現在では20人程度。
いずれも老齢化している為わずかの生産量しかできず希少価値化されております。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.45m(長尺)
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 盛夏(6月末~9月上旬)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お稽古、お出かけなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る