商品番号 1384008

”掲載本日最終!” ”毎日お得!上質掘り出し品!” 特選総手絞り染訪問着 手刺繍 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鹿の子地菊唐草光琳垣図」 ボリュームある絞りの風合い 身丈159 裄66.5

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
一面に絞り染に手刺繍にてお柄をあしらった
表情豊かな総絞りの訪問着のご紹介です。

モノトーンに近い配色で流行り廃りなく、ご年齢問わずの
デザインで、こういったお柄付けのお品は、帯によっても
印象が変わってまいりますので、是非帯あわせで様々に
コーディネートいただければ幸いでございます。


【 お色柄 】
紗綾形に花を織りだした紋綸子地に、モノトーンの
配色の絞り染にて、一面の鹿の子文様と光琳垣、
流水紋に、手刺繍にて菊唐草が合間に重ねて
あしらわれております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、洗われて保存されていたのでしょう、
仕付け糸もついたままの美品でございます。
お目に留まりましたらお値打ちに御召くださいませ。


*****************************************
絞り染(鹿の子絞り、疋田絞り)について
*****************************************
絞染の一種で、小鹿の背のまだらに似ている事から
その名で呼ばれる。布をつまんで糸できつく括り、
染液に浸して染め上げてから糸を解くと、括り箇所が
白く残り、中央が尖って立体的な表現が可能になる。
疋田絞りとも呼ばれ、布目に対して45度の方向に
鹿の子の目を全体にびっしりと隙間無く詰めて染色する。
本疋田と疋田の二種存在し、
・疋田絞り(四つ巻絞り、針絞り):綿糸で4回巻いて括る。
・本疋田絞り:絹糸で7回、根元で1回の計8回巻いて括る。
反物幅1尺(約38cm)の横1列の中に、何粒絞りの目が
存在しているかで名称が異なり、1尺に40粒あれば
40建てと呼ばれる。更に45建て、60建てとあるが、
粒の細かさが疋田絞りの価値を左右する。



商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈159cm(適応身長154cm~164cm) (4尺 2寸 0分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾28.5cm (7寸 5分) 後巾32.5cm (8寸 6分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾33.5cm (8寸 8分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となる場合がございます。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
※絞り染の性質上、色の濃淡、絞りの目が不均一な箇所がございます。
風合いであって難ではございません。その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン パーティー、お付き添い、観劇 など

◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向きのデザインの綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る