商品番号 1382032

“毎日お得な掘り出し品!” 【鷹ヶ峰 しょうざん】 特選西陣織全通袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「唐花朧雪輪文」 名門のセンス溢れる一条! 素朴さと上品さ兼ね揃えて…

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
ゆうらり、ゆらめき浮かび上がる意匠。

京都洛北鷹が峰の光悦藝術村の一角、しょうざん。
キモノ好きな方ならきっと名前をお聞きになったことがあると思います。
そのしょうざんより…
こだわりのデザインの特選袋帯のご紹介でございます!


【お色柄】
シャリッと織り上げられた軽やかな地風。
お柄には唐花を背景に、
素朴さ漂う白茶色と薄黄色、薄縹色、退紅色にて、仄かに浮かぶ雪輪の意匠があらわされました。
なんとも味わい深い仕上がりでございます。

さり気なく印象を残す、一歩引いた大人の装い。
素朴さと上品さを兼ね備えた一条です。
幅広いお着物とコーディネートしていただけますので、ご愛用の逸品として末永くお楽しみください。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【しょうざんについて】
京都市は大文字山を左手に、少し北へ行ったところが鷹が峰。
ここには古くより「光悦村」という芸術の里がございます。
光悦村とは、江戸初期の書家として近衛信尹・松花堂昭乗と共に
「寛永の三筆」と称された「本阿弥光悦」が築き、
現在でも京都の染織の拠点として活発な創作活動が続けれられています。

そこに生まれた染織の名門、しょうざん。
独特の洗練されたセンスが時代に合った大人の感性を漂わせる…
素晴らしい創作品を次々に生み出し、
全国に数多くのファンがいらっしゃる屈指の染織元です。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.4m
耳の縫製:袋縫い
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど

◆あわせる着物 洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る