螺鈿作家【藤本隆士】氏による
御仕立て上がり訪問着のご紹介です。
【 仕入れ担当 渡辺より 】
自然の宝石、螺鈿を込めて…
奥ゆかしく幻想的な螺鈿の煌めき。
エレガントな印象の特選品を
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介します。
業界最大手といわれる中古問屋から
大変お値打ちに仕入れてまいりましたので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
繊細な漣のような地文様を配した、さらりと心地良い肌触りの絹地。
鮮やかな深い紺青色を基調として、
お裾元、お袖にかけて淡藤色で暈し染めてすっきりと。
そして繊細な煌めきの金彩に友禅を用いて、
まるでステンドガラスのような創作性溢れるお柄が配されました。
所々に氏の代名詞、螺鈿が施され、
唯一無二の存在感を醸し出しております。
繊細な意匠の重なり、無地場を活かした洗練された構図。
絶妙なバランスにて構成された作品でございます。
印象的な佇まいに醸しだされる大人な女性の気品。
品良い煌めきの世界を存分にご堪能くださいませ。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
【 螺鈿について 】
光線の当たり具合によって、
貝の部分が青や白に美しく光るのを利用した加飾法。
螺鈿細工とは夜光貝や鮑の真珠質の部分を砥石で磨き、一定の厚さに揃え、
文様の形に切って漆塗面にはめこんだり、貼り付けたりする技法。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈163cm(適応身長158cm~168cm) (4尺 2寸 9分)
裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾27cm (7寸 1分) 後巾31.5cm (8寸 3分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 4分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、食事会、レセプション、お付き添い、観劇、音楽鑑賞など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。