商品番号 1377970

【龍村美術織物監修】 特選京摺り友禅小紋着尺 「花枝横段」 名宝“たつむら”の手掛けた上質カジュアル! 趣味性溢れる着姿に!

売切れ、または販売期間が終了しました。


大変希少な極上の小紋…!
あの帯の名門【龍村美術織物】が監修致しました、
京摺り友禅小紋のご紹介です!


【仕入れ担当 吉岡より】
京都きもの市場では初めてのご紹介です。
お目にされた機会も殆ど無いことでしょう。
希少なお着物の入荷が叶いました!

最高の意匠センス、職人さんの芸術的染上げ、極上生地…
全てにおいて、どのような場所に出ていただいても見劣りしない
素晴らしい風格を感じさせてくれます。

大胆でありながら繊細な気品を感じさせ、
心楽しく装っていただける本当に素敵なお着物です。

行楽や観劇、趣味のお出かけに。
またはちょっとしたパーティーまで、本当に幅広いシーンでご活用頂けます。

染めの仕上がり、着姿の存在感、まず間違いございません。
どうぞこの機会をお見逃しなさいませんよう。


【色・柄】
白生地は、染め通りも大変美しい特選丹後ちりめん地を使用。
一面に唐花の地模様を浮かべ、手触りもしなやかな上質絹地です。

地色は淡い桜色を基調として、丁寧な本格板場摺り友禅で
「花枝横段」の文様を染め込みました。

一つ一つの柄の中にも、彩りの変化やぼかしなどを加え、
さり気ない贅沢さが表現された、奥深い印象の一枚です。

画面上でどこまで美しさを伝えられるかわかりませんが、素晴らしいの一言です。


【京摺り友禅について】
刷毛で色をつけていく摺り友禅。
彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7~8枚もの型紙を使うこともあります。

力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって生まれます。
本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。


【龍村美術織物について】
龍村美術織物は、染色工芸に対する功績により、
美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵の創業に始まります。

古代織物の研究、及びそれを基盤とする織物美術創作の伝統を受け継ぎ、
世界的に認められる美術織物を世に送り出しております。

西陣織のトップブランドとして、帯地制作の他に
インテリア、内装生地の制作や舞台の緞帳制作など
その織技術を活かした多ジャンルのものづくりにおいて
西陣織を世に広めています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
白生地には、丹後ちりめんの特選紋意匠地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、お食事会、観劇、コンサート、行楽など。

◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
湯のし1,650円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
[ 単 ]
湯のし1,650円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(湯のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る