商品番号 1374752

“限定価格14日まで!” 【バレンタイン限定】 【本つづれ勝山】 特選手織綴れ九寸名古屋帯 ~當麻つづれ~ 「名物裂文様」 名門のこだわりの逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 中村より】
綴れ帯の名門として名高い【本つづれ勝山】より、
穏やかなお色に、古典の意匠が上品な風情をかもし出す、
素敵な九寸名古屋帯を仕入れてまいりました。

こだわりの逸品を是非お手元に。
お目に留まりましたら、どうぞご検討くださいませ!


【お色柄】
さらり…手触りのよい軽やかな帯地は蜂蜜色。
その地に奥から浮かび上がるような牡丹唐草やあらいそ、祇園守、花輪違いを込めた格子文様が全通に渡って織りなされました。
絹本来の持つ光沢感が美しい、洒落た面持ちです。
色合いすっきりでシンプルな帯姿を演出してくれるでしょう。

名匠の熟練の技と美へのこだわりが詰まった作品です。
カジュアルパーティーやお茶会、お出かけなどのシーンにいかがでしょうか。
お気に入りの帯として長くご愛用いただけると幸いです。
京都より大切にお届けいたします。
この機会をお見逃しのないようお願いいたします。


【勝山の爪掻當麻(たいま)つづれについて】
勝山さんの爪掻當麻(たいま)つづれは、奈良の當麻寺に現存する国宝「當麻曼荼羅」をお手本としました。
長年にわたる研鑽と探求により緻密な組織をそのまま帯地に再現することに成功。

綴れ織は締めにくいという印象をもたれがちですが、極細の糸を用いて織ることでしなやかで軽く、締めやすい帯となりました。
まずは触れてみてください。
従来のものとは全く異なる質感、やわらかさを実感いただけることでしょう。
打ち込みという糸を織り込む本数が格段に違うためです。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く 
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:全通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
本つづれ勝山謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、お付き添い、お茶会、芸術鑑賞、お食事など

◆あわせる着物 小紋、色無地、御召、紬など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る