【仕入れ担当 田渕より】
その仕上がりは細密、自然とため息がこぼれるお品で御座います。
フォーマルに、この上なき袋帯をお探しでしたら、こちらの
お品でしたらまず間違いがございません。
西陣の老舗であり、名門の泰生織物より、高雅な引箔が美しい一条をご紹介致します。
箔糸に古典の美しいお柄が美しく調和して…
大切にご愛用頂きたく思います。
お気に召されましたらどうぞお見逃しなくお願いいたします。
【お色柄】
本金漆箔が織り込まれた重厚な帯地。
しなやかでしっかりとした織り味の帯地は、
ふうわりと光沢をまといながら、どっしりとした風情を感じさせる黒の箔地。
意匠には雅やかな宮中の様子が織りなされました。
繊細な金糸が、とりどりの色糸を引き立て、抑えた色使いながら、
しっかりと華やぎを演出する秀逸な表情に仕上がりました。
密に織り込まれた意匠の構成美、繊細に織り込まれた多彩使いな色糸、
彩り豊かに際立つ高級感。
どのようなお席におきましても決してひけをとることのない、
品格をもちあわせた仕上がりでございます。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【泰生織物について】
皆様ご存知、西陣証紙No.8の泰生織物。
その証紙ナンバーが証明するとおり、西陣でも老舗中の老舗。
現在では50番代までの機屋は十数件しか残っていない事実からも、
西陣の機屋中でも特に信頼が大きいことを物語っています。
泰生織物のこだわりは「質」にあります。
呉服全盛期の大量生産の時代や昨今のコストダウンの流れがある中でも、
泰生織物では頑なに「質」を守り続けてきたそうです。
自然の生み出した最高の素材、感性豊かな意匠、西陣伝統の至高の技術力が相まって、そして初めて泰生織物の帯が創作されているのです。
本作も脈々と続いてきた伝統に新しく生まれてくる技術や感性を合わせて次世代に伝承していきたいといった思いの込められたお品です。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.25m
本袋縫い
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。