【 仕入れ担当 田渕より 】
個性的な太箔の輝きに魅せられて…
西陣の国産手織が大変希少となった中、
西陣織元が制作した手織の魅力に溢れた袋帯をご紹介致します。
通常よりも太い箔を、一本一本手作業で織り込んでおります。
太箔はダイナミックな表現ができる反面、製織の際に箔が折れやすく
手織りでなければ成し得ない非常に神経を使う作業です。
手間と根気と真摯なものづくりの心から生み出される、
風合い豊かな工芸帯…
唯一無二、それぞれに個性が際立つ特選帯をどうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
明るい白銀色から藤色へと移り変わる
太箔の輝きを備えた帯地。
そこへ赤や紫に金色を用いた流水模様を重ね、
盛金のような立体的な表情に仕上げました。
その重厚感と高級感によって、お着物を引き立ててくれる
手織りならではの工芸帯です。
素材感で遊ぶ上質…
決してたやすく真似できるものではない、工芸品ならではの表情を。
きもの市場でのご紹介もめったとございませんので、
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします。
【 源次郎について 】
「手仕ごと 源次郎」として、古いお着物などの裂を用い、
帯地に織り込む等のリメイク等、この世に一つしか無い帯を全て手作業で仕上げる
京都・西陣の織元が営むブランドです。
手織の工房では、帯の手織教室などもされており、
古くからの技術をしっかりと後世に残す活動にも尽力されています。
絹100%(紙除く)
長さ約4.4m(お仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯「松」
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 式典、パーティー、芸術鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地