商品番号 1368908

【上野工房 上野為二】 特選手挿し京友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「歳寒三友茶屋辻紋」 繊細な糸目、挿し色上品に 身丈160.5 裄66.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

上野工房より、御仕立て上がり訪問着のご紹介です。


【 仕入れ担当 渡辺より 】


京友禅の人間国宝第一認定・初代上野為二氏の技と
こころざしを受け継ぐ、名工房の逸品を
御仕立て上がりのお値打ち価格でご紹介します!

季節、ご年齢を問わぬデザインで
末永くお召しいただけます。

業界最大手といわれる中古問屋から
大変お値打ちに仕入れてまいりましたので
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
絹地に広がる、豊かな情景。
しなやかな地風の、ややシボ高の縮緬地。

おだやかな薄柳鼠色地をベースに、上野家ならではの
繊細な糸目で歳寒三友の松竹梅に、茶屋辻が
細緻に染め描き出されております。

ゆったりとした構図ながら、緊張感も感じさせる
不思議な『間』のとり方。

彩りは挿し色も深く通り、京友禅の粋が伝わる仕上がり。

ご年齢を問わぬデザインと色使い。
本当によきものをお探しの方に、自信を持っておすすめいたします。

お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。


【 上野為二について 】
上野家のお家芸は茶屋辻や御所解模様。
初代上野為二が残した松の図案は
「上野家の松」として有名。
繊細な糸目と独特の配色が特徴的。

上野家初代 上野清江(明治4年~昭和18年)
絵画をよくし、茶人で俳句や和歌にも精通。

上野家二代 上野為二 (明治34年~昭和35年)
重要無形文化財保持者・人間国宝
古典衣裳を模写し、自己の美学で再構築、
新しい友禅の形式美を築く。
昭和13年、友禅の世界で初めて
重要無形文化財保持者に認定を受ける。

上野家三代 上野忠夫(昭和6年~昭和52年)
現在の上野工房ビルを建築

上野家四代 上野眞(弐代目上野為二)(昭和32年~)

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈160.5cm(適応身長155.5cm~165.5cm) (4尺 2寸 4分)
裄丈66.5cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈48.5cm (1尺 2寸 8分)
前巾24.2cm (6寸 4分) 後巾29.5cm (7寸 8分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾35cm (9寸 2分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付添い、茶席、観劇 など

◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインの綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る