千地泰弘氏監修による、御仕立て上がり無地着物のご紹介です。
【 仕入れ担当 渡辺より 】
さすがのハイセンス!
スッキリと品の良いお色に、
千地氏らしいエレガントな紋意匠をこめた
オススメのひと品です!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
スッキリと品良い灰青色の絹地。
紋意匠にはエレガントな唐花の地紋を淡灰色で表現。
光沢感ある仕上がりとなっております。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 千地泰弘について 】
仏教画家を父に持ち、父とともにロサンゼルス
本願寺の壁画制作のため3年間渡米。
日本に帰国後、友禅の世界に魅せられ
着物の道を歩む。
紅白歌合戦では毎年話題の衣裳を制作。
一方海外では、エリザベス・テーラーや
グレース・ケリーのドレス制作を担当し、好評を博す。
2005年ハリウッドにて日本人として初めてのエミー賞を受賞。
メイクアップアーティストのカオリ・ナラ・ターナーと共に
着物ショーを開催。
2006年度にはサンフランシスコ仏教センターにて壁画制作。
【色無地の基本】
紋の有無、数、種類で格が変わり、染めで三つ紋又は一つ紋を入れると準礼装、
縫いで一つ紋を入れると略礼装、紋なしだと普段着となります。
準礼装又は略礼装としての色無地は、子どもの七五三や入学式・卒業式、
結婚式・披露宴への知人・友人としての出席、お茶席等で着用することができます。
特に茶道や香道等の行事では、染めで一つ紋を入れた色無地を着用することが多いようです。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈154cm(適応身長149cm~159cm) (4尺 0寸 7分)
裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
※ガード加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm (1尺 9寸 0分) 袖巾36.5cm (9寸 6分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お付き添い、お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯など
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。