商品番号 1365467

【人間国宝 故・北村武資】 最高傑作袋帯 ~煌彩錦(こうさいにしき)~ 専用桐箱付き ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「若松組菱」 国内外に知れ渡る名匠の美技。 滅多と無い、絶品の良色…!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
重要無形文化財保持者、いわゆる人間国宝の保持者数109名の中で唯一、
2種類の指定条件を満たしているのが「北村武資」氏。
ご存知「経錦」と「羅」の二つにおいて、
重要無形文化財保持者の認定をうけています。

最小限の色彩と密な織りくち…
人間国宝、北村武資氏の『煌彩錦(こうさいにしき)』の袋帯でございます。

どのようなお席であってもまず間違いがございません。
中でも滅多と出逢えない絶品の良色…
一目惚れで思わず仕入れて参りました。

経錦の織に綾織を加えた特殊な織帯。
先生にしか成しえない、細やかな菱紋が浮かぶ美技をご堪能くださいませ。


【お色柄】
繊細かつ密に綾なされた、細やかな黒曜石のような箔糸による菱目の地紋。
凛とした藍鉄色地をベースに織り出されたその菱目が、
漣のようなこまやかな陰影を生み出し、フラットな面に奥行きを演出しております。

その細緻なの帯地に、金、銀糸の濃淡の配色にて、若松をモチーフにした
組み菱紋が織り出されて…
華やかさを感じさせながらも、確かな技術に裏打ちされた品格と、
優美で柔らかな表情を演出してくれる事でしょう。

本当にお手にとっていふれてただけないのが残念ですが、その手触りは、
織物のなかでは非常に薄くやわらかな仕上がりとなっています。
また、本品は斜め方向に伸縮性があり、御召になる方の負担にならない
締め心地をご堪能いただけます。

この織り味をだせるのは現在北村武資氏だけです。
(以前、西陣のメーカーさんが北村氏の帯をほどいて組織を研究し、
同じものを織り上げようとしましたが、だれも復元することが
できなかったというエピソードもございます)

格調高い帯姿に、これ以上ふさわしいお品はないかと存じ上げます。
母から娘へ、そしてそのまた次の世代へ――
時を越えて受け継いでいくことのできる真の逸品でございます。

お召しになる方を最高に惹き立てる人間国宝の傑作袋帯を、
存分にご堪能いただければこれほど嬉しいことはございません。
色留袖、訪問着、色無地、付下げと、
どのお着物をも引き立てる、この力強さと繊細さ。

お手元で、末永く…
ご愛用いただけましたら幸いでございます。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。


【北村武資について】
「経錦」と「羅」の二つにおいて、
重要無形文化財保持者の認定をうけている北村武資氏。
その作品はいずれも、伝統的な織物を構成する要素に変化を加え、
現代の美として甦らせることを意図して生み出されたものです。

古代技術の復元に留まらず、「現代に生きる織」を志向。
新たな織物美の創出を志すその作風は、国内外で高い評価を得ています。

< 人間国宝 北村武資 プロフィール >
昭和10年(1935) 京都市に生まれる
昭和40年(1965) 日本伝統工芸染織展にて優秀賞
昭和42年(1967) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞
昭和43年(1968) 日本伝統工芸展にてNHK会長賞
昭和44年(1969) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞
昭和49年(1974) 日本伝統工芸展にて奨励賞
昭和50年(1975) 日本伝統工芸近畿展にて特別賞
昭和51年(1976) 日本伝統工芸染織展にて東京都教育委員会賞
昭和53年(1978) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞
昭和55年(1980) NHK文化シリーズ「古代の紋織」に出演
昭和58年(1983) 日本伝統工芸染織展にて奨励賞
昭和60年(1985) 個展(銀座 和光)
平成02年(1990) 日本伝統工芸展にて保持者撰賞
平成04年(1992) 京都府無形文化財「羅」「紋織」保持者に認定
平成06年(1994) 個展(銀座 和光)
平成07年(1995) 重要無形文化財「羅」保持者に認定
平成08年(1996) 紫綬褒章
平成12年(2000) 重要無形文化財「経錦」保持者に認定
令和4年(2022) 永眠

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維除く) 
長さ約4.6m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、式典、観劇、式典、パーティー、レセプションなど

◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、紋付き色無地

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る