【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
※詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
おおむね美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
数ある大島紬の中でも別格の表情。
鹿児島や奄美といった大島の産地に負けず劣らず…
織物通の方に根強い人気のある「都城の大島」。
織り上げましたのはあの老舗・東郷織物さんのお品。
本当に稀な出会いでございます。
もともと都城で大島紬の生産が始まったのは、
奄美大島で伝統技法を身につけた人々が、よりよい環境、
素材を求めて都城にその新天地を見つけたという歴史があります。
その機屋の中でも絶大な信頼を得る東郷織物は
昭和22年より東郷治秋、永江明夫のふたりより創業されました。
大人の趣味性を漂わせる洗練された名門の感性を込めた一枚。
しっとりと品を醸し出す泥染めの大島の中でも稀に見る良柄、
大島を何枚かお持ちの方にもオススメのお品でございます。
さらりとしてしなやかな大島独特の地風。
泥染特有の深い黒の地には、
繊細な9マルキカタス式にてモダンアートと題された創作意匠が表現されました。
深い地色に、すっと浮かび上がる有色絣が、
洗練された知的な着姿を演出してくれる事でしょう。
熟練の職人が奏でる上品なスタイル、織りの素材感。
年を重ねることでしっとりとした艶や風合いが生み出される大島紬。
そのオリジナルなセンスは流石、東郷織物さんでございます。
雑誌などでご覧になられて、お探しの方もきっといらっしゃることと存じます。
独特の感性は、洋服感覚で着こなす都会的な和姿を演出いたします。
モダンな着こなしを楽しまれる
大島ファンの方に是非おすすめしたいデザイン性の高い出来栄え。
洒落袋帯、博多帯、九寸・八寸名古屋帯、塩瀬、民芸紬帯…
合わせられる帯の種類も幅広いので、様々なコーディネートで、
バリエーション豊かなおしゃれをお楽しみいただけることでしょう。
大島は一生ものとして、是非こだわりの一枚を見つけてくださいませ。
母娘代々にわたり、受け継ぐおきものとして。
末永くお召いただけますと幸いでございます。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈156cm(適応身長151cm~161cm) (4尺 1寸 1分)
裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 0分)
前幅23cm (6寸 0分) 後幅28.5cm (7寸 5分)
◆八掛の色:黒色
※ガード加工済み
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。