商品番号 1361965

“セール本日最終” 【リニューアルSALE】 【古典美術 都喜ヱ門】 特選本場白大島紬 ~藤白泥・手絣~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「古都紀行」 繊細な手仕事の結晶… ファン必見都喜ヱ門の白! 身丈157.5 裄65

売切れ、または販売期間が終了しました。

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾36cm (9寸 5分)
※ご寸法によっては胴裏交換が必要です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


思わず見惚れる繊細な絣の表情。

古典美術の本場大島紬としては、最高峰のブランド、
都喜ヱ門の本場白大島紬をご紹介致します。

さすがの構図、配色で織り上げられたひと品かと存じますので、
お目に留まりましたらお値打ちにお求め下さいませ。


シャッシャッという大島特有の絹鳴り、
さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。

戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した名瀬市大熊出身の故藤都喜ヱ門。
藤さんは、本名都喜七と言います。3年かけて大島紬の全工程をマスターし、
18歳で大島紬工場主になりました。
戦時中に鹿児島に疎開し、戦後間もなく大島紬業を再開。
藤絹織物を設立、大熊にも工場を開設しました。

色大島、白大島、さらに独特の美術大島を開発し「都喜ヱ門ブランド」を誕生させ、
大島紬の全工程が見学できる「奄美の里」を開設する一方、
国内外で大島紬ショーを展開しています。

白大島特有の穏やかな白色に、絶妙な絣糸で織り描かれた古都・京都の情景美。
繊細な絣の濃淡にて奥行きを醸し出して実に繊細な面持ち。
是非お手元でじっくりとご堪能いただきたく存じます。

大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、
着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、
母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。

お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157.5cm(適応身長152.5cm~162.5cm) (4尺 1寸 5分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23cm (6寸 1分) 後巾30.5cm (8寸 0分)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お稽古ごと、お食事など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る