商品番号 1361528

【赤札コーディネート】 【アウトレット市】 【中村工房】 特選米沢紅花染紬着尺 紅しぐれ 【栗山吉三郎】特選和染紅型九寸名古屋帯 特選結城紬地

売切れ、または販売期間が終了しました。

【着物】
素材のぬくもり、おだやかな自然のお色を写し取った…
みちのく米沢より、色合いの優しい紅花染めの特選紬着尺のご紹介です。
お目に留まりましたらどうぞお見逃しなく!

紅花の染めが盛んな、東北の豪雪地帯。
根気良く花を摘み取って、花餅をつくり、複雑な工程を経て染料がつくられます。

淡雪にも例えられる紅花の色素は、一月二月の最も寒いこの時期以外には、
美しく染めることができないという難しい染料です。

すっと経緯にうかぶ節糸が味わい深い紬地。
お色は藤色や淡紅梅色などのぬくもりのある彩りを込めて
縞模様が織り出されました。

織りの温かみをたっぷりとお楽しみ頂ける
着れば着るほどに深みの出てる素敵なおきものでございます。

質の良い…
長く愛せる創作紬をお探しの方に。

【帯】
印象的な意匠使いと独特のムード、お色使い。
大変人気の高い、栗山吉三郎の和染紅型紬九寸帯をご紹介いたします。

今回は帯地からこだわって創作されたハイクラス品。
やはり名門、センスは間違いございません。
どうぞお見逃しなくお願い致します!

沖縄の紅型に魅せられた栗山吉三郎氏が…
昭和半ばに京都で創業した伝統ある工房、それが栗山工房です。
琉球の色彩豊かで美しい紅型染と、内地ならではの深みある伝統色が溶け合う。
それこそが、京紅型の魅力。
栗山紅型とも称される、心に響く染めものなのです。

お振袖から訪問着、小紋などとの多くの創作品を手がけていらっしゃいますが、
一番お役立ていただきやすいのは、やっぱり染めの名古屋帯。
シンプルなおきものにアクセントとしてはもちろんのこと…
すっきりとしたお太鼓柄は、総柄の小紋などにもよく似合います。
織りのおきものとの相性は申し上げるまでもなく、
また色無地にお締めいただけば、主張あるなかにもやわらかな装いとなります。

正統派ななかにも印象的な。
これこそが、栗山紅型の持ち味。
染め帯の装いは、何本あっても楽しいもの。
ご自身の趣味性に応じて、お好みのお柄をお選びいただければと思います。

経緯の節感が豊かな結城紬地。
その上質な紬地を深い黒紫色に染め上げ、
その色を活かしながら、昼夜草花模様を描きあげました。

独特のお洒落なテイスト。
丹精込めた紅型の和染め技法。
すばらしい意匠をしっかりと感じさせる色彩美。
手を抜かず、しっかりと染め出された作品です。

商品詳細

- 素材・サイズ

【着物】
絹100%
長さ約12.5m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
紅花と化学染料の重ね染糸を使用しています。

【帯】
絹100% 
長さ3.6~3.7m(お仕立て上がり時)
六通柄(太鼓と前柄までの部分だけ差し色あり)
おすすめ帯芯:突起毛綿芯
◆ご指定なき場合はタレ先無地で仕上ります。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 女子会、街着、ランチ、お出掛けなど

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る