商品番号 1361510

【大蔵ざらえ】 老舗呉服店【えり善】 特選工芸袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「檜垣宝尽くし文」 センス抜群、通の工芸帯! 老舗の一条。

売切れ、または販売期間が終了しました。


◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!

厳選されたものしか扱わず、そのセンスの良さにファンの多い有名呉服店【えり善】さん扱いの一枚。
創業はなんと天正12年(1584)!本能寺の変の2年後という老舗中の老舗。
現在は京都・銀座・名古屋に店を構え、祇園の芸妓さんも多数ご贔屓にされています。

さらには保管状態もよく美品です。
展示会などではどのくらいのお値段がつくか想像もつきません。

訪問着、付下げ、色無地などのお着物まで合わせて頂ける洗練の一条。
フォーマルに重宝の一条。
時代を超えた「美しさ」をご照覧いただきたく思います。
どうぞお見逃しなくお願い致します。

一見してすぐに手織りの逸品であることがわかるしなやかな仕上がりの帯です。
触れてみるだけで
織糸 一本一本にもこだわり抜いていることがわかります。

白と金糸で織りなされたしなやかな帯地。
檜垣の地紋が浮かぶその帯地には高雅な面持ちの宝尽くし模様を織りなしました。
シンプルながらも飽きのこないこの仕上がり。

一瞬で心奪う、美しい意匠と織美のひと品です。
これぞ通の工芸帯といっていいでしょう。
ここまでのこだわり。
それこそが、様々な方々にこよなく愛される所以でしょうか。
どうか末長くご愛用いただける方に、心を込めて、お届けさせて頂きます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風除く) 長さ約4.4m
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る