雅やかなる、極上の小紋…!
お品は「名門」、「一流」という冠を不動のものとしている【染の北川】より、
人気の高い定番柄を染めた、本格京摺り友禅小紋のご紹介です!
残念ながら、【染の北川】さんは2017年に制作活動を終えられました。
今後生み出されることの無い作品ですので、どうぞお見逃しなく!
ご説明の必要もないことでしょう。
伝統を守りつつも時代の風を読んだ創作姿勢を心がけ、
常に最上のものを追求する…
北川さんのその精神は、 すばらしい作品群に見事なまでにに反映されています。
おそらく何十年たっても、次世代の方が袖を通したいお着物ではないでしょうか。
最高のきものを作るには、最高の素材から。
それが、京の名門「染の北川」の願うものづくりの姿勢。
最高の染め色を引き出すとともに、なにより、お袖を通す方の「着心地の良さ」を。
生地の内側に水分をたっぷりと含んだかのような、独特の手触り、肌すべり。
比べてみれば、その差は歴然。
さらりとしていながら肌にやわらかにふれる…その感覚。
縞の地紋が浮かぶその絹地を穏やかな灰色を基調に染め上げて。
意匠には摺り友禅にて、
桜を背景にした細やかな秋草模様を一面に表しました。
大変な手間をおしまず、作り上げられた本物の、親子三代でお召しいただける最高級の作品ですので、
末長く大切にしていただける方にお届けいたします。
最高の意匠センス、職人さんの芸術的染上げ、極上生地、全てにおいて、
どのような場所に出ていただいても見劣りしない素晴らしい風格を感じさせてくれます。
大人らしい穏やかな格調を演出していただけますので、行楽や観劇、趣味のお出かけに。
またはちょっとしたパーティーまで、本当に幅広いシーンでご活用頂けます。
染めの仕上がり、着姿の存在感、まず間違いございません。
どうぞこの機会をお見逃しなさいませんよう。
絹100%
長さ約12m 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
※残念ながら2017年にお店を閉められた為「染の北川」の作品が新たにつくられることはございません。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、カジュアルなパーティー、観劇、コンサート、行楽など。
◆あわせる帯 名古屋帯、洒落ものの袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,320円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)