静かに浮き上がる紋意匠のなんと美しいこと…
表情の変化に思わず見惚れる、上質紋御召をご紹介いたします。
★お仕立て上がりの中古品として仕入れてました
わずかに着用シワが残っているものの、
その他汚れやヤケ等は見受けられない状態の良い一枚でございます。
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.9cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
水分の含みを思わせるような、しっとりと肌に寄り添う絹地。
ふわっと広がるようななめらかな絹艶がお着物を包み込んで、
目に肌に、上質をまとう喜びを語りかけまいります。
お色は落ち着いたはなやぎをかもしだす灰梅色
その濃淡とオフホワイトにて重なり合う遠山紋に
桜や椿の花葉模様に七宝や扇松など有職模様を
一面に織り込みまし
一柄一柄が絹糸の艶めきをまとい、
一枚のお着物の上で、豊かな陰影とともに浮かび上がります。
無駄を感じさせず、漂う吸い込まれるような抜け感の表情。
思わず目を奪われる、本当に美しい仕上がりです。
紬とも染めものとも違う、すっと背筋が伸びる独特の世界観。
自信をもって心よりおすすめいたします。
どうぞお見逃しないよう、末永く大切にご愛用下さいませ。
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈155cm(適応身長150cm~160cm)(4尺 1寸 0分)
裄丈62.8cm(1尺 6寸 8分) 袖巾32.5cm(8寸 6分)
袖丈47.2cm(1尺 2寸 5分)
前巾23.8cm(6寸 3分) 後巾28.5cm(7寸 5分)
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン カジュアルパーティー、コンサート・観劇、お食事、お出かけ等
◆あわせる帯 袋帯、名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。