商品番号 1358405

[龍村美術織物] 古帛紗 経錦「獅噛太子」 #茶道/お茶席小物 #裏千家

売切れ、または販売期間が終了しました。

裏千家で主に使われる『古帛紗』
西陣の名門【龍村美術織物】より“経錦(たてにしき)”古帛紗が入荷致しました。

一目見てそれとわかる“龍村裂”の風格あるデザインです。

茶道のお稽古をしている方なら、何点あっても重宝する古帛紗。
香炉の敷物など、インテリアのワンポイントとしてもご利用いただけます。

是非ご愛用くださいませ。


≪獅噛太子(しかみたいし)≫
法隆寺に広東錦といわれる裂地があり「伝聖徳太子所用」とされていて、俗に太子間道と呼ばれています。
この太子間道の木目文様に変化をもたせて獅子が口を開いた様な獅噛文様にし、また経絣織の感触を生かして六色を用い、それを縞にして、三重組織の経錦として創作されたものです。
(付属資料より抜粋)

商品詳細

- 素材・サイズ

素材/絹100%
サイズ/15.2cm×15.9cm

- おすすめTPO

◆季節 問いません
◆年代 問いません

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る