商品番号 1357156

●【大蔵ざらえ】 【本場筑前博多織】 【伝統工芸士 永野和年】 特選博多織八寸名古屋帯 手織り・草木染 「夕焼け」 滅多にご紹介は叶いません! 手間暇かけた手織りの逸品。

売切れ、または販売期間が終了しました。

一つは持っておきたい、博多帯。
中でも草木染・捩り織、手織りにて織り上げた逸品。
今後のご紹介はお約束できません。
どうぞお見逃し無くお願いいたします!

およそ760年前、貿易港として賑わっていた博多より、
宋(当時の中国)へ旅をする人々の中の二人、
博多で承天時を開山した禅僧「聖一国師」と、
博多商人「満田弥三右衛門」は宋で織物や朱焼、箔焼、そうめん、
じゃこう丸などさまざまな製法を習得し、
帰国後人々に伝えましたが織物の技術だけを家伝とし、
これを「広東織」と名付け、さらに独自の技術を加えながら代々伝えていきました。
これが後に広まった「博多織」の由来です。

そして今回のお品は草木染糸を使用して手織りにて織り上げたハイクラス品でございます。
手織りの博多八寸帯は、いついつまでも、そのしっかりとしたシャリ感、絹なり、風合いが損なわれることなくお役立ていただけます。
しなやかなハリのある帯地。
美しくお色が移り変わる箔糸を経糸に織り込み、
夕焼けを思わせる仕上がりの一条でございます。
洗練されたデザインは、豊かな品格を演出してくれます。

キュッと絹鳴りがして、締めやすい。
くずれにくく、しゃんとした心持ちになる。
自然と背筋までもが伸びゆくような…
凛とした佇まいに彩る実用性とデザイン性。

博多の伝統、粋の心を糸の中に打ち込み…
真っ正直に織り上げた創作袋帯をお届けいたします。
どうぞお見逃しございませんようにお願いいたします。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 指定外繊維以外
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
全通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 オールシーズン

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、観劇、街着、お稽古、お食事会など

◆あわせる着物 色無地、小紋、紬など

お仕立て

八寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
(ミシンかがり仕立て)
(手かがり仕立て)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 八寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る