貴女を最高級の和姿へお連れします…
生地・加工ともにこだわりぬいた、
【京の工芸染匠】による特選付け下げと、
西陣名門【河合美術織物】による特選袋帯の、
極上コーデセットのご紹介です!
特別セット価格にてご紹介しますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
絹地一面に広がる華やぎの世界…
清雅な華やぎ満ちた、手刺繍付下げ着尺。
なかなかご紹介の機会も無い作品の為、染元のお名前は伏せさせて頂いております。
白生地には皆様ご存知≪CHUL THAI No.6≫を用いております。
最高級白生地に使用される和木沢絹や松岡姫。
そこから7年以上かけて出来上がったゴールドシルクを経て…
さらなる白さとやわらかさを追求し生み出されました。
≪CHUL THAI No.6≫
Fresh Raw Silk:繭の中の蚕が生きたまま繰糸する「完全生繰り糸」
□光沢が良い(発色に優れ、つやがある)
□糸が細く長い(軽い生地に織り上がるため、裾さばきが抜群)
□強くてしなやか(弾力性・伸縮性に富み、シワの回復が早い)
その上質な絹地には行儀模様が浮かびあがり。
清雅な白色の絹地には刺繍を用いてふっくらと、
無地場を活かした構図で浮線綾笹蔓の模様が縫い表されました。
合わせましたのは、
人気着物雑誌にて某人気女優も着用された特選袋帯。
しっかりと、密に、そしてしなやかな織り上がり。
「河合美術織物」の名が「よきもの」の代名詞となっているのも納得です。
どの創作品をとりましても、その名に恥じない確かな仕上がりでございます。
銘【 正倉院七宝華文 】
お手に触れていただくとおわかりいただけるかと思います。
重厚感ある意匠、そして緻密にして丁寧な織りあがり。
高雅な輝きを放つしなやかな地風の黒地を覆い尽くす箔糸のお色。
その帯地一面に、織り綾なされた正倉院七宝華文。
意匠は輝きに満ち、典雅な古典美の世界を繰り広げます。
しっとりとした情緒と風格に満ちた存在感で
女性らしい雰囲気を醸し出した、昔ながらの能衣装の様相をそのままに
最高に贅沢な逸品に仕上がりました。
晴れやかなお慶びのお席のお供として…
このような創作品をお締めいただけば、本当に、すばらしい装いとなりましょう。
どうぞ末永く、存分にご堪能くださいませ!
【着物】
絹100%
たちきり身丈約186cm 内巾約36.5cm(最大裄丈69cmまで)
白生地には、CHULTHAINo.6を使用しております。
【帯】
絹70% 金銀糸30%
長さ4.35m(仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙NO.47 河合美術織物謹製
耳の縫製:袋縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、付き添いなど
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
手のし3,025円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)