美しい佇まいに伝統文化が息づく一枚。
京の名匠【白木染匠】による、やさしい彩りに、
美しい佇まい、優美な意匠の訪問着をご紹介致します。
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
白木周生氏率いる白木染匠。
流行にとらわれることなく、頑なに糸目友禅の伝統を守り、
現代の創作古典を生み出している京都の名門染匠さんです。
定評の高い染めの技術やそのセンスは、最高級クラスもの。
おきもの通の方こそ一度はお袖を通したいとお思いになられる逸品。
また、嫁ぐ日の大切なお着物としても最適。
一つは確かなものをお持ちになりたい方にもおすすめいたします。
お目に留まりましたら、この機会にご検討頂けると幸いです。
まずはどうぞご覧くださいませ!
さらりと肌上をすべる…上質な丹後ちりめん地。
その地を穏やかな灰白色を基調にして…
意匠には華やぎ溢れる牡丹や菊などの花草模様が描かれております。
ふんわりと女性らしい優しい雰囲気溢れるお色柄。
統一感ある彩りと高雅な金彩使いが贅沢な仕上がりでございます。
丁寧な友禅で浮かび上がる華やぎの意匠。
優しい色彩と溶け合うかのように、金彩も雅やかに輝きを放っております。
風流、雅、優美の全てを尽くし、時空を越える美しさ。
一枚の絹布に凝縮された意匠から、
京の匠が伝統技を発揮したことを感じずにはいられません。
どのようなシーンで着用されても大切な日の装いにふさわしい美匠の一枚。
名門の特選訪問着を、どうぞ末永く、存分にご愛用頂けると幸いです。
この機会、どうかお見逃しなくお願いいたします。
絹100%
たちきり身丈約185cm 内巾約36.5cm(最大裄丈約69cm)
白生地には丹後ちりめん地を使用しております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。