【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 現状寸法が最大寸法です。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品です。
お目に留まりましたらお値打ちに御召しくださいませ。
着心地の良い、本場塩沢紬の地風…
さらりと汗をすうっと吸収するような地風に、裾さばきの良い仕上がり。
着物をよくお召しになられるお方こそに、愛されている伝統の織物でございます。
古くから織物の産地として知られている新潟県の塩沢地方。
その地で織られる本塩沢は明石縮や結城紬、西陣の御召の技術を採りいれ、
独自の「シャリ感」と繊細な糸のおりなす鋭い意匠を手に入れました。
その中でも、「やまだ織」のお品は、
さらりとした着心地とシワになりにくい風合いの良さから、
大変な人気がございます。
くすみのある柳鼠色の地。
こまやかな微塵格子文様を織り上げました。
染物と比較して、だんぜん着用機会の多い織りのお着物にこそ気を使いたいものです。
こちらのお品はシンプルで繊細な意匠の塩沢ですので、
ご年齢を問わず着こなしていただけますし、
帯や小物のコーディネートも自由にお楽しみいただけるおすすめの一品です。
どうぞお見逃しなくお願いいたします。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈68.5cm (1尺 8寸 1分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾25cm (6寸 6分) 後巾31cm (8寸 2分)
※居敷当付き
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯、半巾帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。