商品番号 1354181

【夏帯】 【河村織物・河村つづれ】 特選手織絽綴れ袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「瑞雲名物裂文」 見惚れる美しさ… 名門の稀少な夏の逸品!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


夏にさらりとコーディネートしていただきやすく、現代的なハイセンス。

正統派の古典をしっかりと抑えつつ、洗練された帯姿をお楽しみいただけます。
夏の極上品、【名門・河村織物】の夏物絽つづれ袋帯のご紹介です。

名門の稀少な逸品、どうぞお見逃し無くお願いいたします!


百貨店や専門店での取り扱いが多く、皇室御用達。
「河村つづれ」で知られる河村織物。
手織り技と洗練されたセンスで、江戸・慶長より続く老舗機屋さんです。

西陣帯のほとんどが機械織の量産品であるなか…
「手織り」という伝統の技にこだわりつづける西陣匠の心意気。
その技と心をもって、寺社仏閣の神服や能装束・皇室御用達の織物も創り出しております。
これらの衣裳として河村の織物が選ばれるということ。
それこそが文化財として百年単位の年月を耐用する品質であることを、日本の伝統文化としての服飾に最もふさわしい「本物」の意匠であることを証明しております。


今回はそんな名門の作品でもとりわけ稀少な夏の逸品!
なんとも爽やかな絽つづれ帯をご紹介いたします。

サラリとしなやか、かつハリのある上質な帯地は穏やかなアイボリー。
お柄には「瑞雲名物裂文」が、金銀糸の輝き華やかに織り上げられました。
涼やかな透け感の絽の帯地に実に丁寧な手織りにて織り上げられたひと品です。

お色数は最小限に抑えた現代的な色彩センスにその図案。
夏物の涼味、清雅な華やぎを感じさせる仕上がりとなりました。
夏の留袖から訪問着、付下げ、色無地などに合わせて様々なコーディネートをお楽しみ下さい。

毎年季節が巡る度に、お召しいただけることと思います。
名門の織り味をぜひ、この機会にご堪能くださいませ!


■河村織物 (商標:河村つづれ)
昭和34年:会社設立
昭和37年:手織紋つづれ 生産開始
昭和51年:三笠宮殿下御夫妻 玄琢工場御見学
昭和53年:中国進出 明つづれ帯・刺繍帯 生産開始
昭和62年:中国 手織工場建設 生産開始
平成02年:天皇陛下即位の礼・美智子皇后陛下袋帯ご使用
平成02年:国立能楽堂に能装束寄贈
平成03年:大相撲(化粧回し 行司衣装)製造開始
平成03年:幕内行司 木村光彦氏に行司衣装寄贈
平成10年:京都祗園 八坂神社 御神服 復元奉納
平成11年:神戸 生田神社 舞楽衣装一式奉納
平成14年:天皇皇后両陛下東欧訪問・皇后陛下着用ドレス製作

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風繊維以外)
長さ約4.3m
河村織物謹製
耳の縫製:かがり縫い
お柄つけ:太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 6月~9月(単衣から盛夏にかけて)

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 結婚式、パーティー、式典、会食、格あるお茶会、音楽鑑賞、観劇など

◆あわせる着物  留袖、訪問着、付下げ、色無地など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)