西陣の名門、加納幸。
帯端に織り込まれた「幸」の文字は、しっかりとしたものづくりの証。
呉服店や百貨店などでも、常に逸品コーナーに並べられる老舗機屋さんです。
その加納幸より…
艶やかな本格フォーマル袋帯のご紹介です!
独特の感性によって生み出される意匠美。
連綿と受け継がれてきたその織り技。
「よいものは、よい。」
それを実感させてくれる創作性溢れるひと品です。
「松菊香集め」
淡いオフホワイトを基調とした帯地には、艶やかに金の箔糸を込めて。
一瞬で空気感をも変えてしまう卓抜した意匠センスにて…
波の地紋が浮かぶその帯地には、
松菊に源氏香模様が織り描かれました。
淡いお色味と 金糸の煌きがバランス良く、上品な逸品でございます。
醸し出される風格は、まさに絶品。
一点たりとも気を抜くことなく、細部までこだわりぬいた作品の持つ力。
西陣匠の、あくなき挑戦心が垣間見られるひと品です。
お慶びのお席にふさわしい風格と、見事に昇華された空間の美をご堪能くださいませ。
みつめるほどに、吸い込まれそうな情感あるひと品です。
どうぞお見逃しございませんよう、ぜひとも名門のひと品をご堪能下さいませ。
【 加納幸について 】
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.440
1889年(明治22年)創業
専門店指向のフォーマルから、通をうならせる
ユニークな創作品まで幅広く製織する織元。
手織の最高級帯を創作する織屋としての一面も
さることながら、都会的色彩感覚、デザインを
全面に打ち出し、従来の和装の概念にとらわれない
イメージの帯を次々と創作、新しい境地を常に切り開く、
攻守そろったものづくりをしている。
海外での評価も高く、世界的に有名なファッション雑誌への掲載、
メトロポリタン美術館において、ジャパン・アート特別展に出展され、
現在も美術館の収蔵となっている作品もある。
現在の加納幸のコンセプトは『粋さと上品さの両立』。
絹90% 金属糸風繊維10% 長さ4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.440 加納幸謹製
耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯
◇六通柄
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、お付き添い、結婚式などのフォーマルシーンに。
◆あわせる着物 黒留袖、色留袖、訪問着、紋付色無地