◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
年々その織手の高齢化により、減少している綴れの帯。
この色合い、表情、センス。
風情と気品に満ちた意匠を存分にお楽しみいただける綴れ織八寸帯をご紹介いたします!
お目に留まりましたら、この機会にご検討頂けると幸いです。
年々どんどん希少になりつつある『本綴れ』。
経糸を緯糸で包み込みながら織り上げる綴れ技法。
その独特の密な織り味、他にはない気品がございます。
爪織の本綴れは、縦糸の下に置いた実物大の下絵にしたがって、
一色づつ投げ杼で緯糸を通し、他の部分の緯糸を別々に織り出しますので、
「はつり孔」という小さな隙間ができます。
この綴れの帯は、キュッと帯を軽く引っ張ると、はつり孔ができますので、
爪先で丁寧に掻き寄せて織られたものだということがわかります。
しなやかながら程よいハリのある灰梅色の綴れ地。
そこにあらわされたのは典雅な吉祥の花々に扇面の意匠。
高雅な意匠あくまでも上品に、洗練された色彩で表現されており、
美しい調和を見せた、雅な面持ちでございます。
美しい意匠に、奥ゆかしくも高雅な魅力に満ち満ちて、
まさに、悠久の時を感じさせるかのよう…
出すぎず控えめに、しかしゆるぎない格調はそのままに。
訪問着、付下げ、紋付色無地などとのコーディネートで御召ください。
熟練の技と美へのこだわりを感じ取っていただければ幸いです。
終生お手元でご愛用いただければと願いつつ、
大切にお届けさせていただきます。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.7m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、パーティー、お付き添いなど
◆あわせる着物 訪問着、付下、色無地、江戸小紋など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。