【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾32.5cm (8寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
しっかりと品格を醸し出す古典の意匠に、
優しく品の良いお色味。
慶事に良き品格を醸し出す、洗練された訪問着のご紹介でございます。
確かな染めに良き絹布。
上質な単衣のお着物をお探しの方、必見でございます。
この機会をお見逃しなきよう、お願いいたします!
さらりとしなやか、滑らかな手触りの上質な絹地。
その地をしっとりとた牡丹鼠色に染め上げて。
配されましたお柄は受け継がれてきた伝統文様。
動きのある波濤に淑やかに煌めく金彩が丁寧に染めあらわされております。
正統派の一枚。
結婚式や様々な式典はもちろんのこと。
あらゆるフォーマルシーンにお召しいただけることと存じます。
巡る季節を楽しみつつ…
お手元にてご愛用いただけましたら幸いでございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈156.5cm(適応身長151.5cm~161.5cm) (4尺 1寸 3分)
裄丈65cm (1尺 7寸 1分) 袖巾32cm (8寸 4分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾30cm (8寸 0分)
「丸無し桔梗」の抜き一つ紋が入っております。
※居敷当無し、背伏せ付き、ガード加工済み、
衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬~6月、9月~10月上旬)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、式典、お付き添い、お茶席、観劇、お食事会、パーティーなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。