西陣の小さな機屋さんよりこれぞ通好みの一条を仕入れて参りました。
知る人ぞ知るすくい織の名門機屋さんでございます。
この帯を織れる職人さんは、お一人のみ。
こだわりにこだわりを貫き制作され続けていらっしゃいます。
詳細についてはお気軽にお問い合わせくださいませ。
今回西陣の帯専門問屋さんから特別にこの1点のみ、織り上がりたてのお品をお譲りいただきました。
限られた所でしかお目にかかれない希少なお品でございます。
わかる方にはおわかりいただけるのではないでしょうか…。
この手機でしか出せない風合い…。
そしてこの専門店好みの意匠センス…。
「手織り」の帯とよく聞きますが…
中国などの海外で織ったもの、途中まで機械織で柄部分のみ手織りのものなど、
同じ「西陣もの」でも、機屋さんによって様々にございます。
今回ご紹介いたしますお品は、
その中でも正真正銘、伝統の手織りを貫く希少な逸品。
西陣でも、手機の職人さん、専用の織機ともに現在は本当にわずか…
お目に留まりましたらぜひともお手元でご覧頂きたく存じます。
ひたすら丁寧に、真心込めて織り上げられた作品を
どうぞ心ゆくまでご覧下さいませ。
しっかりとした織くちにしなやかな風合いの帯地。
真綿紬独特の節の風合いに、触れれば温もりが伝わるような…
素材にもこだわりを持ったお品だと実際にお持ち頂くとわかるかと存じます。
その地は、こっくり深い黒を基調にしてわずかに白色を織り込んで…
お太鼓には「陶流文」と銘打たれた創作意匠を織りなしました。
意匠センスもさることながら、やはりこの緩やかなライン…。
手織りでしか出せないかと存じます。
織りのお品でありながらも繊細な色の移り変わりを見せて…
地にしっくりと馴染みつつも、浮かび上がるように冴えた彩り。
無地場にも余韻を感じさせる、印象的な仕上がりでございます。
お色、意匠ともに深い奥ゆきを感じさせるデザイン力。
創作的な意匠に、モダンなムードを漂わせて。
温もりと存在感溢れる、心に響く仕上がりでございます。
本物のオシャレを求める方に、自信を持ってお勧めいたします。
もちろん数もあまり出回るものでもございませんし、
一期一会の帯としてこの機会、ご愛用頂けましたら幸いです。
絹100% 長さ3.6m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど
◆あわせるきもの 織のきもの 小紋 お召