◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
独特の感性を感じさせる意匠は、
印象派の女性にこそ着こなしていただきたい、上質なもの。
西陣の名門帯匠【 丹波屋 】の手織九寸帯のご紹介です!
専門店向けで数も少なく、中々出回らないお品…
お探しの方、お見逃しなきようお願いいたします!
18世紀半ば初代丹波屋甚兵衛の織屋創業より
250年以上の歴史を超える西陣でも屈指の帯屋さん。
八代目丹波屋甚兵衛(治之助)が龍村美術織物研究所にて
織物にまつわる様々な知識を習得し
現在の丹波屋織物の基礎となる世界を作り出されました。
九代目丹波屋甚兵衛(茂勇)は図案家の
徳田義三氏に師事して、丹波屋オリジナルの図案を次々と創出しています。
手織りにこだわり独自の世界を作り出してものづくりをされる帯屋さん。
現代的な色彩と感性を取り入れつつ創作される伝統技法のお品物。
機械機には生み出すことのできない手織機ならではの風合いと
味わいはお着物通の方の心を捉えて離さない織物本来の美しさ。
しなやかに織り上げられた濃鼠色の帯地。
お太鼓にはモダンな気品漂う花意匠が織りなされました。
しっとりと深い地色に浮かび上がるような立体感がございます。
はっと目を引く、印象的な後姿を演出してくれることでしょう。
個性美あふれる装いをお楽しみください。
この機会にお手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約3.7m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛けなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。