大自然をそのまま閉じ込めたような…
素朴な織り味が魅力的な信州紬。
希少な花織の一枚がお値打ちに入荷しました。
どうぞお見逃しなくお願い致します。
養蚕は、江戸初期に信州の各藩が競って奨励したことから盛んになり、
生糸作りや紬織物は、信州全域の地場産業として発展いたしました。
自然の恵み豊かな信州の地は、良い蚕が育つことで知られております。
草木からの自然な色を大切にしつつ、
色の変化を生み出すために細い糸を重ねて織り上げ、
色の相乗効果を発揮させております。
お柄はあくまで、シンプル。
細やかな格子模様を浮かべた絹地の上に、光沢感もある花織が施されております。
地色は味わい深く、淡い中に落ち着きを醸す若苗色を基調とし、
細やかに彩りの変える縞模様を織り成しました。
品良い染め帯や、しゃれを効かせた織りの帯、もちろん無地調にもすっきりと。
長野・信州よりあたたかな織りのおきものを…
滅多とご紹介できない一品でございます。
どうぞお見逃しなく!
絹100%
長さ:12.7m 内巾37cm(裄70cm前後まで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行
◆あわせる帯 カジュアル袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立ご希望の場合、
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+お仕立代26,400円(全て税込)で承ります。
・海外手縫い価格です。国内手縫いは、「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)、「左記以外の紬」+12,100円(税込)で承ります。