最高峰の芸術品を身にまとう喜び…。
贅あるおしゃれに、
このきらびやかな一枚を。
京都西陣伝統の技と心が光る、特選袋帯のご紹介です!
帯地の質感は、
しなやかでいて密。
さりげなく上品な輝きを放つ金糸
光の加減で表情を変え、
全体に奥行きを感じさせます。
お柄には、あの有名な「風神雷神屏風図」を。
力強い風神・雷神の姿が、
贅沢な六通に渡って精緻に織り出され、
まるで美術館に陳列している芸術品
凛とした風格が感じられる仕上がりとなっております。
黒留袖、色留袖、訪問着などに合わせて、
名画の気品あふれる個性美をお楽しみくださいませ。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
【琳派・風神雷神の帯】
日本美術史上、桃山末期からおよそ350年間にわたり燦然たる輝きをはなつ琳派芸術。
その創始者、俵屋宗達の筆によると伝えられる「風神雷神」は、
大胆な構成と絢爛たる装飾性をもって、宗達の最高傑作であるといわれています。
「風」を神格化したものが風神、「雷」を神格化したものが「雷神」、
黄金に輝く空間に墨と濃彩で生き生きと描かれ、
自然への畏敬と除災を祈る神として表されています。
この帯は、神々しき名画を千八百織の細密織と工芸箔使いにより帯に表現し、
時を越えて人の心を魅了する斬新にして創意あふれる琳派芸術の真髄を
京都西陣伝統の技と心で創作致しました。
風神雷神の霊験によりご愛用賜る方の厄除け招福を祈念致し、
謹んでお届け申し上げます。
~織元謹製~
絹70% レーヨン20% ポリエステル10%
長さ4.35m
耳の縫製:袋縫い
西陣織工業組合証紙No2349【橋本清織物】謹製
◇六通柄
◆最適な着用時期 10月~5月(袷の季節に)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン ご結婚式、お付き添い、お宮参り、お食事会など。
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、色無地、付下げ