◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、おおむね美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
サラリ、滑らかな織上がり。
創作性溢れる染めを施した本場牛首紬袋帯のご紹介です。
牛首ならではの魅力的な風合いと友禅の調和…
証紙なし目利きのお値打ち価格でご紹介しますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、年間生産量が一番少ないものが牛首紬です。
双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸だけ用いるため、織り上げは年間数百反のみと言われております。
白山山麓、白峰村に今も織り継がれる牛首紬。
加賀の国、白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に、手機紬が織られてまいりました。
しなやかで強くシワになりにくく、かつ独特の地風と、光沢の素晴らしい風合いの耐久性に優れた牛首紬は、
釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、別名「釘抜紬」とも呼ばれます。
シャッシャッという心地よい絹鳴りのする紬地。
サラリと肌触り良いその地は、
藤味がかったライトグレーと葡萄鼠色で染め分けモダンな面持ちに。
お柄には創作性溢れる雪輪模様を全通にて染め上げました。
シンプルな面持ちで様々なお着物と合わせて頂けることでしょう。
お色柄、地風ともに大変素敵なお品です。
お手元でご愛用いただける一品となりましたら幸いでございます。
絹100% 長さ約4.5m
柄付け:全通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、ご旅行、街着など
◆合わせるお着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。