思わず目を引いてしまう「いいセンス」。
たっぷりの糸使いに、独特の空気感を持ってあらわされた意匠デザイン…
西陣の老舗機屋【齋城康男】より、古典柄を現代のシーンにもマッチするようモダンに仕上げた西陣織九寸名古屋帯をご紹介いたします!
斎城(さいき)さんと言えば、
大量生産ものが多く出回る昨今において、
今なお、一本一本を丁寧に作り上げられている機屋さんんでいらっしゃいます。
長く愛用できる、愛すべき一本をお探しの方に、
心を込めてお勧めさせていただきます。
打ち込みの強さがしっかりと感じられる水色の帯地。
お柄には、笹蔓の意匠があらわされました。
デザイン性豊かに配置されております。
地色に美しく調和する模様が上品なムードを漂わせて。
今までありそうでなかった、センスを感じさせるシックな作品に仕上げております。
装いにそっと気品を添え慎ましやかに。
付下げや色無地、小紋などのお着物とのコーディネートをお楽しみください。
音楽鑑賞や観劇などのお供として、また和のお稽古ごとにもどうぞ。
確かな技術で織り上げられた流行り廃りのないお柄でございます。
お手元でご愛用いただければ幸いです。
どうぞこの機会をお見逃しのないようお願いいたします。
絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.184 齋城康男謹製
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まり、お茶会、和のお稽古など
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。