◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
博多帯といえばここ、といわれるほど、
その卓抜したセンスに定評のある名門機屋、西村織物より…
博多伝統の献上柄を織り成した、最高級本袋博多帯をご紹介いたします。
八寸帯が主流の博多織。
その中でも袋帯、しかも本袋帯の平織りのお品となれば、まずお品がございません。
生産数も絶対的に少なく、大変希少なお品となっております。
献上ファンの方には本当におすすめです。
本袋という、長くのびる端に全く継ぎ目がない、贅沢な織。
上品な生成り色の地に、蔦や花唐草の古典模様を込めて、
博多献上の間道柄を織り描き、伝統の威信感じさせるひと品。
末永く、まさに流行りすたりなくお持ちいただけますので、
母娘代々受け継ぐ工芸品として必ずやご満足いただけることと存じます。
時代を超える伝統の美技。
キュッキュッと響く博多帯独特の絹なりの音と、
独特の絹なりの音と独自の締め心地の良さの秘密は、ずばぬけて高い密度の経糸、
その数約6,000本以上と緯糸は8~10本の細い糸をよりあわせ、
太い緯糸とし、一寸間の中に50回往復させて丹念に織り上げる所にあります。
また、博多織の帯が安価に出回らない理由の一つに裏地が上げられます。
西陣には裏生地屋さんが存在するのですが、博多にはそのようなお店がないため、
機屋が裏生地まで織り上げているので上質な両面が織り上がります。
博多帯が上質な理由でもあるのです。
裏地にも表の地と同じものを使うといった織り屋さんの
こだわりが感じられる仕上がりです。
西陣織とはまた違った趣きあるテイストを感じられることでしょう。
単衣のシーズンからお使いいただけるさらりとした風合いですので、
本当に重宝していただけます。
おしゃれ訪問着、色無地、小紋、織のおきものに合わせて、
格別のコーディネートをお楽しみくださいませ。
生産数が絶対的に少なくなかなかご紹介する機会のない作品です。
どうぞお見逃しのございませんよう、お願いいたします。
絹100%
長さ約4.7m
本袋縫い
全通柄
◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティー、初釜、ランチなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織りの着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。